20歳になりました

20170130で20歳になりました。酒が飲めて便利な年齢ですね。 20歳と言えば といった年齢なんですが当方はダメでしたね。来世に期待といったところ。 20歳ってMMOの最初のレベルキャップのイメージがあって、いろいろエンドコンテンツが開放されてくイメージがあったんですけど、以外となんともないですね。 酒 人生の先輩に酒の限界値を知っておくべきといわれたので、会社休んでストロングゼロ DRYでベンチマークをしていた。(やったのは日付回った瞬間からなので過去形) 結論ファーストで行くと が限界で3缶飲むと var_dump(食った物) することになるということがわかった。 イキりオタク的な事を書くと1缶は余裕なんですけど2缶目は大体vimの操作ができなくなって3缶目は言動が終わる。 あとガチで悪酔い中にやったゴッドフィールドが面白かったのでゴッドフィールド神ゲーだと思った(本当か?) いつもの 飲みにいくぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!etcご用があったら Twitter まで。 Twitterもってないマンはさすがにいないと思うけど matsunoappy@gmail.com まで連絡くだしゃい。正直こっちはあんま見てないけど 誕生日プレゼントマジで頼む!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! http://amzn.asia/5dZqBma

Posted

asdadsasdasdasd

飲みに行くぞ!!

Posted

2017年9月16日 くもりだったりはれだったりくもりだったり

日誌 今日から家族で北海道に来ている。 朝7:00に家を出て、車で空港に行って昼から飛行機に乗って1400くらいに新千歳空港に到着みたいな感じ。 で、そこから薄野で御飯食べてアパホテルに泊っている感じの世界観です すすきのは初めて来たんですけど人が少ない渋谷みたいだなぁといった感想でした。 今は深夜ですがこのサイトのSEOを改善したりTwitterしたりとかなり適当な感じですごしています やっていき ブログの進捗が出たので神

Posted

ニコ生でプログラミング配信がしたかった

とりあえず環境構築して2枠くらい配信してたんだけど、おもったよりうまくいかなかった? やりたかったこと Facerigでかわいさ VOICEROID2 + ゆかりねっとでかわいさ Atomプラグインを作りたかった 現実 Facerigかわいかったけどあんまうごかなかったしあれ トーク力が低い ぼやきをうまく認識できなくて終始日本語を喋れてなかった コードの進捗がわるい 放送終了してるのに気づかない コメント なんかボロボロな出来でした。まぁ見てる人もコメントに困る内容だったよね。 雑に放送環境を作成してやってみたけどやっぱりコメント読み上げとかは必要だと思う。あと自動で次の枠とるやつ。 ぼやきのやつは致命的なんですけど。これはどうしようもないですね。僕が琴葉葵をやめるしかない つーかあのかわいいやつどうやってるの これのことなんだけど構成図見てもらった方が理解しやすいと思うのでそっちをまず 配信はOBSでやっていてChromeRemoteDesktop経由でUbuntuマシンの画面をキャプチャしてFacerigのっけて配信してるだけ。琴葉葵さんボイスでしゃべってるのはゆかりねっとで認識させてライン入力にボイロの出力食わせて、そいつをOBSに食わせるみたいな感じ。だれでもできますね。 ハマりどころとしては、Chromeのハードウェアレンダリング切らないとobsでキャプチャしても真っ黒になってしまうので切ること。 まともな配信環境整えたらリベンジしたいね 屍超えていきたい人に向けてなんですけど、プログラミングしながらトークするのはやっぱり修羅だと思うのでコメントが勝手に賑わってくれるようなシステム作るのは考えた方がいいし、集中切れた時にコメント視るくらいになると進捗すると思う。基本的にコードが話題になることは少ないので、事前にブログに書きたかったエモい話とかで盛り上れるといいかもしれない。とにかく空気感作ってくのが大事 お題としてはゲームとかWebサイト作るとかだと見栄えもいいのでそういうテーマの方がやりやすいと思った。あとは慣れないことすると調べてる時間が長くなりがちなので放送時間は長くやることを前提としてやったほうがいいですね。これは間違いない。

Posted

2017年と今後

今日部屋の掃除をしたら自分の中の時間が動き出した気がしたんですよね。 気付いたら2017年も終わって2018年になったいたので昨年のふりかえりと今年の話をまとめとく 2017年 まとめ 無事学校卒業して職に付けたのでよかったと思う。が、結局目的も持たず何も考えないし何もしないまま2017年終わってしまったので虚無虚無しいですねといった感覚。 職をやっているのですが慣れてないことを職でやるのは大分しんどいので日頃から、職で使うライブラリだったり言語だったりの素振りをやっておくべきということがわかった。 あとやっぱり高専退学してから人間関係が滅法苦手になった。 1月 普通に学校生活してたと思う。 ポッピンQにドハマりしてて何回も映画館に足を運んでた時期 プログラミング感で言うと どどんとふ のUXが悪すぎてつらかったのでHTML5 + JSで再実装してえなぁとかいって @potato4d とかと実装してた覚えがある。結局、身内であんなりTRPGが流行らなかったので開発モチベが下ってきてお流れになってしまったが。誕生日あたりから沖縄に左遷されてたんだけどLTEつかめなくてインターネットから隔離されて完全に虚無になってたのも覚えてる 2月 ポッピンQ上映延長決まって神神神ってやってた。人類はTwitterクライアントを求める…みたいな気持ち感だったのもあり卒業制作で niwatori を作ってたのを覚えてる。スクーリングも行ったが テストが配られなくて 一時間別室待機させられたあげくこっちの意思の組み取りもなしに1時間スケジュール遅れさせられたのにブチ切れて後半の科目ブッチした。 3月 2月のスクーリング分取り返すためにちょっと登校した。春休みは完全にダレていて、ゲームしまくってコードは全然かいてなかったと思う。 ポッピンQの応援上映見に塚口までじゅうはちきっぷで飛んだと思う。あの頃の僕は思考回路が焼き切れた気がする。ネカフェで寝る生活をするのはあまり快適ではないということがわかった(寒い) 4月 業務委託で働き始めた。最初はずっとPHPでチョコチョコした仕事をしていたと思う。この頃から趣味で全然コード書かなくなった気がする 5月 Railsな仕事になった。 6月 心が虚無になりながら仕事していた。あんま覚えてない 7月 ここも虚無 8月 虚無 9月 API書いてJavaScript書いてとかやってたと思う。この辺りから大分仕事に慣れてきてた気がするが、正直仕事は炎上気味でつらいなーつらいなーしてた。片手間でAnsible書いてた。虚無 10月 JavaScript書いてた。一人炎上してたがメンバーみんなJavaScriptわからん…みたいな感じで一人で燃えてた。全て俺が悪い気がする ここは完全にいい話があって、金がいい感じに溜ってたので一人暮しを始めた。あとThinkPadX1C購入したりした。 11月 一人で炎上して何とか動いてたJavaScriptをリファクタリングしてた。依存関係上複数分割してPR出すのが難しくて一つにまとめてしまって後々色々大変なことになってしまった。 12月 ↑でやったやつが本番で壊れたりして?になった。あとなんか取り返しの付かないミスしたりした。年末に家のオートロックに閉め出された 趣味でコード書くのがそろそろ再開できていてとりあえず https://himanoa.net の開通とかやった Twitterではてブ乞食したら22くらいまで伸びた。 今年よかった 引っ越し パソコンかった 卒業 仕事につけた not よかった コミュニケーションが絶望的に苦手 職以外のコーディング ブログ 勉強会など 色々な物事に対する姿勢 物事に対する姿勢は誠実性がなかったなぁと思う。(ゲームやってる時もなんかゴミみたいな発言くりかえしてた気がする。一緒に遊んでくれた各位本当に申し分けない? 2018年 Webサービスで一発 ブログ一週間に1postできたらいいですね ネタ帳をあたためていきたい 登壇する 誠実 アウトプットをまったくしなかったので今年はブログ書くコード書く登壇するを目標にやっていきたい。 Twitterの交友関係がちょっと広くなって色々なプログラマーを見た感覚として 一人で幅広くやれるように努力値を振ってくのもいいよなーとおもいました。

Posted